焚き火台とバーベキューコンロの違いとは?各々の使い方とサイズは?
2020/10/06
キャンプの夜といえば、やっぱり焚火とバーベキューですね。
現在のキャンプ場では直火禁止のキャンプ場が多いので、焚き火をするためには、焚き火台が必要になります。
一方で、バーベキューコンロも当然必要になります。
もちろん兼用することも可能ですが、似て非なるものですので、ここでは、この二つの違いについてご説明しましょう。
焚き火台とバーベキューコンロの違いとは?
焚き火台は薪を燃やして暖をとったり、見て楽しむものですね。
ただ、最近の焚き火台には、バーベキューやダッチオーブンを載せられるものもありますね。
もちろん、焚き火台でバーベキューするときは薪ではなく炭を入れてやればできます。
ただ、ちょっと問題なのは、その高さです。
焚き火台は低めに設定されていますので、普通に立った状態でバーベキューはやりにくいため、それなりの低い椅子を用意する必要があります。
もうひとつ問題なのは炭が沢山いることです。
焚き火台の網の面積は結構大きいので、その分の炭が必要になります。
大人数のときは便利ですが、家族4人程度で行くような場合には、ちょっと大きすぎるでしょう。
一方で、全く逆の発想で、バーベキューコンロで、焚火をやろうと思えばできます。
焚火の火は派手ですが、実際の温度は炭のオキの燃焼よりもずっと温度が低いので温度的には問題ないでしょう。
ただ、薪は結構大きく嵩張り、また、重いので、それなりのがっちりしたコンロが必要です。
そうゆう頑丈なコンロなら薪を燃やすことはできますね。
ただ、焚火の火はあまり美しく燃えないでしょうし、どうしても大きな薪はコンロからはみ出ちゃうので、薪を小さくする必要もあります。
薪を燃やすと、煙りとヤニとススが出てきますので、それがコンロに付着することの覚悟も必要ですね。
元々、バーバキューグリル(炭火コンロ)は、木炭を使って、少ない燃料で、お料理をするように設計されているものです。
そのために、燃焼室が小さく、横方向に火が飛ばないように側壁で覆われていますよね。
ですから、薪を燃やしたり、長時間使うと、ロストル(下網/目皿)の、空気が通る隙間が、目詰まりを起こしやすく、長時間燃焼は難しいんですね。
一方、焚き火台は、ロストルの下から空気を入れるのではなく、横方向が開放的になっていますから、長時間の焚き火も可能にできています。
出来れば、やっぱり、焚き火台で薪が燃える火を見ながら、バーベキューはバーベキューコンロで楽しむのが、おすすすめですね。
バーベキューをしながら、焚火では、ダッチオーブンや湯を沸かす事もご飯を炊いたりと同時に色々できますので、やれることの幅がぐんと広がりますね。
焚き火台とバーベキューコンロの上手な使い方とは?
焚き火台には、焚火とバーベキューグリルとダッチオーブンの熱源の3つの機能を持っているものが多いですね。
でも、当然のことながら、焚き火台は焚火が一番得意なんですね。
焚火するとき、焚き火台に薪をいれますが、普通に売っている薪は結構大きい場合が多いです。
もし、小さな焚火台だと、ナタを用意して小さく切りながら使う必要があります。
そう考えると、少し大きめの焚き火台が便利ですよね。
一方で、その大きな焚き火台で、ロースタイルのバーベキューをしようとすると、今後はちょっと大きすぎて、ついつい焼き過ぎちゃう事になってしまいます。
焼くのって楽しいですからね。
また、バーベキューコンロは、最小限の炭で効率良く焼くことができるので、焚き火台とば逆に小さ目でも大丈夫でしょう。
というより、小さ目のほうが使いやすいと思います。
最も一般的なバーベキューコンロは、長方形のコンロで長い足が付いたタイプのものですよね。
ホームセンターで良く見かけるやつは、鉄製で、価格は安いですし、大人数にも対応できますが、ちょっと嵩張りますね。
普通は焼き網と鉄板も付属していて、2,000円~3,000円程度でしょうから、初めて買うならこうゆうシンプルなのがいいでしょう。
最近はステンレス製で、炭を取り出しやすくなっていたり、スタイリッシュなお洒落なタイプが増えてきました。
また、テーブルの上において使う卓上型は、家族など少人数でやるバーベキューにはぴったりですね。
焼肉屋のような感じでみんなでテーブルを囲んで楽しめます。
少し寒い時は、焚火で暖を取りながら、みんなでテーブルを囲んで、卓上でバーベキューなんて、いい感じですね。
そんな意味からも、焚き火台とバーベキューコンロは、両方ほしいところですが、どっちかだけ、というなら、やっぱりバーベキューコンロが先でしょうね。
まずは食べないと、なにも始まりません。
慣れてきてから、焚き火で遊ぶっていう感じで、いいんじゃないでしょうか。
焚き火台とバーベキューコンロのちょうどいいサイズとは?
実際に購入しようとすると、自分の使い方をイメージして機種やサイズを決めることになりますね。
焚き火台はできれば大きいサイズがいいですね。
多きな薪も気にせずに投入できますし、派手に燃やすこともできます。
例えば、ユニフレームのファイアグリル程度のサイズがいいでしょう。
【送料無料】ユニフレーム(UNIFLAME) BBQ&七輪&焚火台 ファイアグリ... |
一方で、バーベキューコンロのサイズは、使う人数や場所によっていろいろと選択枝が豊富ですね。
結構嵩張るものなので、小型の車に積むような場合には、収納性も重要です。
また、素材も昔ながらの鉄と最近のステンレスがあります。
鉄は安い反面錆びやすく、ステンレスはちょっと高いですが錆びません。
長く使うなら、ステンレスがいいでしょう。
焚き火台を選ぶときにはこちらの記事も参考にどうぞ。
「焚き火台はスノーピークとユニフレームのどちらを選ぶべきか?」
バーベキューコンロを使うとき、面倒なのが最後に灰の掃除ですね。
これは、厚手のアルミシートを事前に本体に敷いておくと、灰を捨てるときにこのアルミシートで包めるので楽ですし、コンロも汚しませんよ。
さて、サイズですが、家族4人程度なら、バーベキューコンロの焼き網のサイズは、250mmx350mm~300mmx400mmぐらいで、ゆっくり焼いていくのがいいでしょう。
一気に大量に焼きたい家族向けにはもう少し大きめでもいいですけど、小さめのほうが炭も少なくて済むし、効率もいいですよ。
ガツガツ食べるのは最初だけですしね。
炭の使用は家族4人で使うなら、3kg程度あれば充分でしょう。
それで、3時間程度は大丈夫です。
小さめのバーベキューコンロは、ワンタッチ式で組み立て簡単なものが増えてきましたね。
|
以上、バーベキューコンロと焚き火台の違いについてご紹介してきましたが、実際に焚き火をするときには基本を抑えておく必要があります。
初めて焚き火に挑戦するかたはこちらも参考にどうぞ。
「キャンプで焚き火の初心者講座!簡単な着火と後始末の方法とは?」
まとめ
●焚き火台とバーベキューコンロはやっぱり別々に用意したほうがいいですね。
●焚き火台は大きめのサイズが使いやすいです。
●バーベキューコンロは小さめのサイズが使いやすいです。