生活情報ブログ

毎日の生活に役立つ情報を発信して行きます。

初詣!四国で屋台や出店の多い神社や寺は?絶対お薦めの9選!

   

毎年、初詣に行っていますか?

やっぱり、初詣に行くと今年も頑張ろうって気持ちになりますし、神社やお寺の厳かな雰囲気の中で気持ちがシャキッとするものですよね。

そんな厳粛な気持ちで初詣に参拝した後には、屋台で温かくて美味しいものを食べるのも楽しみですよね。

 

ということで、今回は四国の初詣で屋台や出店の多い神社や寺をご紹介します。

 

スポンサードリンク

大麻比古神社(おおまひこじんじゃ)【徳島県】

大麻比古神社は、阿波の一宮ですので、格式の高い神社です。

地元からは「大麻さん」と呼ばれて親しまれています。

ご利益は、交通安全・厄除け・商売繁盛・安産祈願など色々ありますが、なかでも「新しいことを始めるときにはパワーを貰える」と言われます。

 

大鳥居をくぐって参道を行くと、御神木である樹齢千年以上の大楠があります。

大楠を見ていると、とてつもない時の流れを感じるとともに、大楠から出てくる偉大なパワーを感じられます。

ここは有名なパワースポットですので、何かを手放したいときには右手を、何かを得たいときには左手をかざすといいと言われます。

是非ともやってみましょう。

 

大麻比古神社の初詣は、約24万人の参拝客が訪れます。

これは徳島県の中でももっとも多い人出となり、圧倒的な人気を誇ります。

新年という事始めの時に、大楠さんのパワーがぴったり合っているからなのかもしれませんね。

夜はライトアップされて、幻想的な雰囲気が素敵です。

初詣の参拝時間は、大晦日から元旦は終日開門し、2日・3日は6時から19時となります。

 

大麻比古神社の屋台は、参道から境内までの道に約30店が出店します。

食べ物系屋台では、たこ焼き・焼きそば・フライドポテト・唐揚げ・お好み焼き・フランクフルトなどお馴染みの屋台がズラッと並びます。

スイーツ系屋台では、りんご飴・フルーツ飴・キャラクター飴・わたあめ・ベビーカステラなどですね。

また、境内には易学の鑑定書のような屋台がでて、そこでは自分の誕生日の占いができます。

おみくじとは違って、誕生日別の占いなので、自分専用のような気がして、ついつい買ってしまいますね。

屋台ではないですが、氏子さんのテントの中では、熱々の「ぜんざい」があって美味しいです。

寒いときには温かいものが嬉しいですからね。

■大麻比古神社 基本情報
所在地:徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13
TEL:088-689-1212
営業時間:9:00~17:00
アクセス:JR高徳線 板東駅から徒歩で20分
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_36202ag2130012737/

大麻比古神社周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

薬王寺(やくおうじ)【徳島県】

薬王寺は、四国第23番札所です。

こちらは、「厄落とし」のお寺として非常に有名で、「厄除けの根本道場」とも言われます。

小高い丘の上に建っていて、大きな屋根と赤と白が特徴的な瑜祇塔(ゆぎとう)は遠くからでも見えるシンボルです。

まるで神社のような建物ですよね。

 

参道の長い階段は400段ぐらいあるので、ちょっと大変です。

厄除け階段は、女厄除け階段・男厄除け階段・還暦坂の3つがあり、階段を上りながら1円硬貨を自分の年齢分だけ落としていくというものです。

厄年の人は、これで厄が落とせると言われてますが、厄年ではなくても効果はあるので、是非ともやりましょう。

普段は、仁王門手前の寺務所で両替してくれますが、お正月には持参したほうがいいですね。

 

また、瑜祇塔の地下では胎内巡り(戒壇巡り)ができます。

本当の真っ暗闇を通り抜ける修行ですが、これで「穢がはらわれて生まれ変わる」とのことですので、是非とも生まれ変わってみましょう。

 

薬王寺の初詣には、約20万人の参拝客が訪れる人気スポットです。

初詣の参拝時間は、大晦日から夜通しで元旦の17時まで、2日以降は7時から17時です

初詣のときには、厄除け階段にはたくさんの小銭があって、滑りやすくなりますので、気をつけて上りましょう。

 

薬王寺の初詣の屋台は、約15店が出店します。

たこ焼き・焼きそば・フランクフルト等の定番屋台に加えて、徳島名物の海産物の屋台も出ます。

イカ天の屋台では、イカのゲソの天ぷらにソースをつけて食べます。

カリッと揚がった天ぷらの食感とイカの旨味が、甘いソースと絡んで美味しいです。

このあたりの名物のアオリイカの一夜干しや太刀魚のみりん干し等は、熱々を頂くと本当に美味しいですね。

干物なのでお土産にも最適です。

天津甘栗の屋台もあります。

寒い時期なので、焼き栗の袋を持っているだけでも暖かくていいものです。

■薬王寺 基本情報
所在地:徳島県海部郡美波町奥河内字寺前285-1
TEL:0884-77-0023
営業時間:
アクセス:JR日和佐駅より徒歩10分
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_36382ag2130015976/

薬王寺周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。


スポンサードリンク

石手寺(いしてじ)【愛媛県】

石手寺は、728年に伊予の大守の越智玉澄が創設した真言宗のお寺で、第51番札所にもなっています。

八十八番札所の中でも、独特の雰囲気を持つちょっと不思議な雰囲気のお寺です。

弘法大師(空海)と縁の深い寺で、道後温泉にも近く、松山市の観光地の中でも人気スポットになっています。

また、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにも載っているという世界的にも魅力あるお寺なんですね。

 

ご利益には、病気平癒・安産・起死回生等がありますが、特に、子宝のご利益が有名で、「子宝石」という石があります。

鬼子母神の石を持ち帰り、子宝を授かったら名前と生年月日を書いて、あと2個を加えて返すという習わしです。

石手寺には暗いマントラ洞窟があり、和風のホラーな雰囲気でちょっと怖いのですが、戒壇めぐりのような感じで、心が洗われますので、おすすめです。

 

石手寺の初詣には、約24万人の参拝者が訪れ、愛媛で一番の人気スポットです。

初詣の屋台は、参道脇にたくさん出店します。

焼き鳥・唐揚げ・フライドポテト・焼きとうもろこし・わたあめ等の定番屋台が並びます。

ただ、石手寺の名物といえば、やっぱり「焼き餅」ですね。

焼き餅は、餡の入った薄い形で、膨らんでいないお餅です。

これはとても美味しいので必食ですよ。

■石手寺 基本情報
所在地:愛媛県松山市石手2丁目9-21
TEL:089-977-0870
営業時間:
アクセス:松山駅からバスで25分
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_38201ag2130014191/

石手寺周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

伊豫豆比古命神社(いよずひこのみことじんじゃ)【愛媛県】

伊豫豆比古命神社は、通称「椿さん」「椿神社」と呼ばれて親しまれています。

約2千年の歴史をもつ古い神社で、ご利益は、縁起開運・商売繁盛・家内安全・交通安全・約良く・無病息災などです。

特に、商売繁盛の神様として有名で、商売関係の参拝者も多いですね。

2月の旧正月には「椿まつり」が盛大に行われます。

 

椿さんの初詣には、約15万人の参拝者が訪れ、愛媛でも人気のスポットです。

椿さんの初詣の屋台は、赤い鳥居から参道沿いに約20店の屋台が軒を連ねます。

たこ焼きや焼きそば等の定番の屋台が多く見れらます。

歩きながら食べるならお好み焼を箸にまいた「はしまき」がおすすめです。

「東京ケーキ」という屋台がありますが、これはベビーカステラのことで、愛媛では何故か東京ケーキと呼ばれているんですね。

「唐揚げ」では、有名店の「本家 八七金」の出店があれば、絶対におすすめです。

ムネ肉をタレにじっくり漬け込んだ唐揚げはもう絶品ですよ。

いつも行列ができているのですぐに分かります。

■伊豫豆比古命神社 基本情報
所在地:愛媛県松山市居相町二丁目2-1
TEL:089-956-0321
営業時間:
アクセス:松山駅からバスで30分
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_38201ag2130015479/

伊豫豆比古命神社周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

石鎚神社(いしづちじんじゃ)【愛媛県】

石鎚神社は、日本七霊山の一つである霊峰石槌山(1982m)を神体山とします。

山頂の「頂上社」、中腹の「成就社」「土小屋遙拝殿」、麓の「本社」の四社を総称して石槌神社と言います。

御祭神は、石鎚毘古神(いしづちひこのかみ)で天照大神の兄にあたり、病気平癒・厄除開運・交通安全などのご利益があります。

 

石鎚神社は、新しい道を開くパワーがもらえるというパワースポットとしても有名です。

仕事に関して悩んでいる人や、新しい仕事を始めようとする人には、前向きなエネルギーを与えてもらえますし、金運アップにも効果があります。

神門の鳥居をくぐるとパワースポットである御神木があり、そこからは別世界のような空気を感じます。

山を御神体としているため、山に入るだけで、自然と良い運気がもらえる気持ちになれるんですよね。

 

石鎚神社の初詣には、約7万人の参拝者が訪れます。

初詣で参拝できるのは、4社のうち「本社」と「成就社」の2社だけとなります。

他の2社は雪が積もって行けないんですね。

正月には、新春招福縁起物セット(天狗のお面・御神酒1号・干支の置物・御塩・カレンダー)というものがあって、初穂料4千円で自宅に送ってもらえます。

100セット限定なので、早いもの勝ちです。

初詣には、1500食限定の「あずき粥」が振る舞われますので、嬉しいですね。

甘酒もいただけますよ。

 

石鎚神社の初詣の屋台は、約20店ほどが出店します。

たこ焼き・フライドポテト・唐揚げ・カステラ・クレープ・りんご飴等の定番の屋台が並びます。

子供達に人気のお面やくじ引き等の遊び系の屋台も出ています。

中でもおすすめ屋台は、やっぱり「瀬戸焼き」です。

瀬戸焼きとは、たこ焼きの記事を大判焼きの型で焼いたもので、これができたての熱々を頂くと絶品なんですよね。

香川では「たこ判」と言われますね。

■石鎚神社 基本情報
所在地:愛媛県西条市西田甲797
TEL:0897-55-4044
営業時間:
アクセス:伊予西条駅からバスで10分
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_38206ag2130014919/

石槌神社周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

金刀比羅宮(ことひらぐう)【香川県】

金刀比羅宮は、香川県で屈指のパワースポットとして有名です。

「こんぴらさん」の愛称で、昔から親しまれており、海の守護神として漁師や船員などから特に崇敬を集めてきました。

御祭神は、大物主神(おおものぬしのかみ)で崇徳天皇も合祀されています。

大物主神は、天照大神の弟なんですね。

 

こんぴら参りは、かつてはお伊勢参りと並ぶ庶民の夢だったそうです。

象頭山の中腹に鎮祭しており、石段は本宮まで785段、奥社まで1368段となり、相当な階段を登ることになります。

本宮まで行くと、展望台があり、讃岐平野を一望できます。

天気が良ければ瀬戸大橋もみえる絶景が広がりますよ。

 

ここ本宮では、「幸福の黄色いお守り」を買うことができるので、是非とも求めたいところです。

黄色から金運アップや、黄色が鬱金(ウコン)を使っていることから病気や災いから身を守ると言われます。

本宮から奥社へは更に上りますが、森の中を登るのは気持ちのいいものです。

 

こんぴらさんの初詣には、約50万人の参拝者が訪れ、香川県のみならず、四国全体でも最も人気のあるスポットです。

初詣の参拝時間は、大晦日の6時から夜通し元旦の20時までです。

2日・3日は6時から19時となっています。

 

こんぴらさんの初詣の屋台は、駐車場から階段までの道沿いにズラッと並んでいます。

たこ焼き・焼きそば・イカ焼き・フライドポテト等の定番の食べ物の屋台のほか、くじ引きやお面の屋台などもあって子供も楽しめますね。

このあたりの名物の「たこ判」はおすすめです。

大判焼きの型にたこ焼きの生地を流して作るたこ判は、たこ焼きのようなお好み焼きのような不思議な美味しさです。

 

こんぴらさんでは屋台もありますが、参道や階段の両脇に土産屋さんやうどん屋さんやお菓子屋さんがたくさんあるので、それも楽しめます。

階段の半分ぐらいのところでは、甘酒や味噌汁も売っていて、寒い中で温かいものは嬉しいですね。

階段を登って大門をくぐったところには、神域なのでお店がなくなりますが、唯一「五人百姓」という飴屋さんがあって、「加美代飴」(べっこう飴)を売っています。

鎌倉時代からずっと飴を売ってきたという歴史あるお店です。

小さなハンマーで割って食べるのですが、これが面白い。お土産にもお洒落でおすすめです。

 

参道沿いの煎餅やおかきの店では作りたての煎餅が食べれますし、炭火焼きだんごやチーズハットグの店もあって、どれも美味しいですよ。

香川県の名物の「おいりソフト」も売っています。

おいりとは、カラフルなあられのことで、そのおいりをソフトクリームにトッピングしたものです。

おいりの中は空洞なので、口にいっるとシュワッと溶ける感じが面白いですね。

ビジュアルも素敵なので、おすすめです。

■金刀比羅宮 基本情報
所在地:香川県仲多度郡琴平町892
TEL:0877-75-2121
営業時間:
アクセス:JR琴平駅から徒歩20分
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_37403ag2130011323/

金刀比羅宮周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

八栗寺(やくりじ)【香川県】

八栗寺は、弘法大師(空海)が5本の剣を収めたと言われる五剣山の8合目にある真言宗のお寺で、第85番札所にもなっています。

江戸時代に弘法大師作の正観自在菩薩(歓喜天)を本尊としました。

地元では、「八栗の聖天さん」と呼ばれて親しまれています。

歓喜天は別名を「ガネーシャ」ともいい、頭が像で体が人間という神様で、「夢をかなえるゾウ」でも、お馴染みですよね。

 

ここは、お寺ですが、神様を祀っているというのは珍しいですよね。

もとは、八国寺という寺でしたが、弘法大師が植えた8個の焼き栗が、芽の出るずがないのに芽が出たということから、八栗寺という名前に改名したと言われます。

ご利益は、商売繁盛・学業成就・良縁祈祷などで、特に縁結びが有名です。

 

お参りするには、山の麓からケーブルカーに乗って行くこともできます。

このケーブルカーは、昭和のノスタルジーを感じる外観で愛着が持てますよ。

もちろん、歩いて登ることもできますが、30分ほどはかかります。

 

八栗寺の初詣には、約10万人の参拝客が訪れます。

香川県では、こんぴらさんが一番多い参拝客を集めますが、この八栗寺はこんぴらさんよりも人気があるとも言われます。

 

初詣の屋台は、約20店ほどが出店しています。

ケーブル駅から八栗寺へ続く道沿いに屋台が並んでいます。

たこ焼きや焼きそば等の定番屋台が多い印象です。

クレープ・りんご飴・フライドポテト・フランクフルト等もあります。

香川では有名な「たこ判」があったら、是非とも食べたいものです。

たこ判は、香川ではメジャーですが、関東などではまず見れないもので、大判焼きの型にたこ焼きの生地を流し込んで作ったものです。

焼き立ての美味しさは格別です。

熊手の屋台も出ていて、大きものから小さなものまでいろんな種類を売っています。

■八栗寺 基本情報
所在地:香川県高松市牟礼町牟礼3416
TEL:087-845-9603
営業時間:
アクセス:ことでん八栗駅から徒歩で25分
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_37342ag2130011313/

八栗寺周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

田村神社(たむらじんじゃ)【香川県】

田村神社は、讃岐国一宮ですから、格の高い神社です。

立派な大鳥居が神社の一宮らしい権威を示しているようです。

参道には、七福神の大きな石像があって、いろんなご利益をいただけそうです。

本殿に向かうところにある何重にもなっている鳥居が美しくて、一見の価値があります。

本殿は壮大で立派な神社で、ただ見ているだけでもご利益が得られそうな感じのする建物です。

 

ここには、水御籤(みずみくじ)というものがあります。

おみくじを買って、手水舎の水桶に浮かべて暫く待つと、文字が浮かび上がってくるというもので、なんだか面白いですよね。

 

田村神社の初詣には、屋台がたくさん出て、まるで縁日かお祭りのようです。

たこ焼き・焼きそば・りんご飴・唐揚げ・フライドポテト等の屋台がズラッと出ています。

「ドラちゃんカステラ」は、ドラえもんの人形焼ですが、子供達に凄い人気です。

屋台にはどこも行列ができていて、活気がいっぱいです。

「たこ判」の屋台を見つけたら、即買いですね。

大判焼きの型で、たこ焼きの生地を焼いたものですが、香川の名物で絶品ですよ。

是非とも食べたい逸品ですね。

■田村神社 基本情報
所在地: 香川県高松市一宮町286
TEL:087-885-1541
営業時間:
アクセス:ことでん一宮駅から徒歩で10分
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_37201ag2130011334/

田村神社周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

潮江天満宮(うしおえてんまんぐう)【高知県】

潮江天満宮は、菅原道真公がご祭神です。

菅原道真が、太宰府に流されたとき、子息の高師も土佐に流され、菅原道真が亡くなった後にその遺品をもとに創建したと言われます。

天満宮ですから、学業の神様として有名ですね。

 

潮江天満宮の初詣には、約20万人の参拝客が訪れ、高知県では一番人気のスポットです。

受験生のみならず、子供の健やかな成長を祈る親たちにも人気です。

初詣時のお守り等の授与は、大晦日から元旦は終日可能です。

2日・3日は、8時から21時となります。

 

潮江天満宮の初詣には屋台がたくさん出ます。

たこ焼き・焼きそば・フランクフルト等定番の屋台が並びます。

子供向けには、お面・くじ引き・りんご飴・わたあめ等の屋台もあり、家族で楽しめますね。

イカ焼きは、美味しい匂いがあたりに立ち込め、ついつい買いたくなってしまいます。

 

高知の名物といえば、やっぱり「屋台餃子」ですよね。

高知では、飲んだ後に餃子で締めるというのが一般的で、サックサクに揚がった餃子が最高に旨い。

こんな屋台に出会ったら、即買いですね。

高知ってなんでも美味しいので、ついつい食べすぎてしまいます。

■潮江天満宮 基本情報
所在地:高知県高知市天神町19-20
TEL:088-832-2896
営業時間:
アクセス:とさでん交通「大橋通」から徒歩15分
参考URL:https://www.jalan.net/event/evt_212076/?screenId=OUW2407

 

まとめ

●四国には、四国八十八ヶ所霊場があり、有名な札所では初詣でも賑やかになりますし、その分屋台もたくさん出ますね。

●初詣の屋台といえば、各々に名物があって、徳島の海鮮の干物、愛媛の焼き餅や瀬戸焼、香川のたこ判、高知の餃子などが有名ですね。

●四国は食べるものがなんでも美味しいですよ。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク



 - イベント

GTM-549BGRJ