生活情報ブログ

毎日の生活に役立つ情報を発信して行きます。

初詣!京都で屋台や出店の多い神社は?絶対お薦めのベスト7選!

      2018/12/31

京都の初詣では、素敵な神社が沢山ありますので、どこに行くべきか迷っちゃいますね。

そんなときは、初詣に屋台や出店が沢山出る神社を選んでみるのも、おすすめです。

新年の「シャキッ」とした気持ちでお参りをして、その後の屋台や出店の暖かい食べ物で「ホッ」とするって、いいものですからね。

 

今回は、京都の初詣で、屋台や出店が沢山出ている神社をご紹介しましょう。

さて、今年はどこに行きましょうか。

 

スポンサードリンク

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)

京都に来る外国からの観光客の人気トップがこの伏見稲荷大社と言われていますが、初詣の人気も物凄いです。

三が日で約280万人の参拝者が訪れるといいますから、関西では圧倒的に第1位ですね。

やっぱり、あの赤い鳥居がトンネルのようにずっと続く「千本鳥居」が素晴らしいですよね。

「インスタ映え」することも外人に人気がある理由の一つのようです。

 

ただ、お正月は激混みとなりますので、参拝するのに時間は結構かかっちゃいますね。

表参道から本殿の参拝までが約2時間、千本鳥居までおまりする場合には更に約1時間、稲荷山全体のお参りをするなら更に約3時間といった感じになりますので、ちょっとしたハイキング並ですね。

 

伏見稲荷のお正月の参拝時間は以下の通りです。

1月1日00:00~1月3日24:00  終日開所
1月4日~           7時~18時(通常)

 

屋台は、参道沿いや境内に沢山出店します。

屋台の営業時間は、大晦日は23時頃から始まり、元旦は24時までやっています。

24時過ぎても営業している屋台もありますね。

1月2日以降は、10時開店から22時~23時頃までの営業としている屋台が多いですね。

 

伏見稲荷の屋台は営業期間がとても長くて、1月10日以降に参拝しても屋台がまだ沢山残っていますので、充分に楽しめます。

屋台メインで行くのなら、三ヶ日より後で、ちょっと時期をずらしたほうが空いていていいかもしれませんね。

 

いろんな種類の屋台がありますが、伏見稲荷の名物といえば、やっぱり「すずめの丸焼き」ですね。

1本500円ですが、まさに丸焼きなので、ちょっとグロテスクな感じもしますが、是非とも挑戦してみたいところです。

頭からガブッといくのが美味しいんですね。

 

これがどうしても苦手な方には、前田のベビーカステラや、朝食代わりにもなるベーコンエッグ鯛焼きがおすすめです。

◆基本情報
ご利益:商売繁盛、五穀豊穣、安産、病気平癒、学業成就、金運
住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68
電話:075-641-7331
アクセス:JR奈良線 稲荷駅から直ぐ
     京阪本線 伏見稲荷駅から東へ徒歩約5分
URL:http://inari.jp/

伏見稲荷大社周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

八坂神社(やさかじんじゃ)

八坂神社は、地元では通称「祗園さん」で親しまれている神社で、祗園祭りでも有名ですね。

三ヶ日の参拝者が100万人以上となる全国的にも初詣で有名な人気の神社です。

京都のど真ん中の四条通突き当りの西楼門の朱色の鮮やかな門が印象的ですよね。

 

八坂神社は縁結びのご利益が有名ですし、美御前社(うつくしごぜんしゃ)では、美容のご利益もありますので、女性に人気が高いところです。

八坂神社の参拝は終日可能ですので、何時行っても参拝は可能です。

ただ、お守り授与の時間帯は以下の様に制限されますので、注意しましょう。

 

八坂神社のお正月の参拝時間は以下の通りです。

12月31日20時~1月1日22時
1月2日~3日  8時~22時
1月4日~     8時~18時(通常)

 

屋台は、八坂神社の広い境内と外苑周辺に沢山出ます。

屋台の営業時間は、大晦日は22時頃から元旦の3時頃までは年越しを挟んで営業しています。

 

1月1日~3日は、10時~22時頃の営業となり、4日以降は屋台の数が減ってきますが、それでも、屋台が全くなくなることもなく、9日頃までは屋台が残っています。

暖かい牛すじ煮込み、豚汁、焼き芋などが美味しいですね。

また、八坂名物の似顔絵書きも有名ですので、初詣の記念に似顔絵を書いてもらうのも、写真とは違った記念になりますね。

◆基本情報
ご利益:恋愛成就、夫婦円満、縁結び(恋愛)、開運、心願成就
住所:京都府京都市東山区祇園町北側625
電話:075-561-6155
アクセス:京阪祇園四条駅より徒歩約5分
     阪急河原町駅より徒歩約8分
URL:http://www.yasaka-jinja.or.jp/

八坂神社周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

スポンサーリンク



 

北野天満宮(きたのてんまんぐう)

北野天満宮は、菅原道真(すがわらみちざね)をお祀りした神社で、福岡の太宰府天満宮と共に全国の天満宮の総本社ですね。

菅原道真は学問や芸能に秀でていたため、受験生には定番の神社となっています。

神社の中には「撫で牛」の像がたくさんあり、これを撫でると賢くなると言われており、願掛けとして有名です。

受験生に人気があるのもわかりますよね。

 

例年、三ヶ日には約60万人の参拝者が訪れます。

特に元旦の0時には参拝を待つ行列で、入場制限もかかるほどになります。

 

北野天満宮のお正月の参拝時間は以下の通りです。

12月31日  5時30分~1月1日22時頃
1月2日  5時30分~21時頃
1月3日  5時30分~20時頃
1月4日~ 5時30分~17時30分(通常)

深夜参拝できるのは、年越しのときだけですので、要注意です。

 

北野天満宮には、屋台も沢山でます。

表参道から境内にかけて屋台が並びますね。

屋台の営業時間は、12月31日の23時頃~元旦の22時頃となります。

1月2日~3日は、10時頃から営業を始めて、参拝時間までとなります。

 

1月4日からは屋台の数が、ぐっと少なくなります。

ですから、屋台メインで行くのでしたら、3日までに行くのがおすすめですね。

◆基本情報
ご利益:学業成就、病気平癒、金運アップ
住所:京都府京都市上京区馬喰町
電話:075-461-0005
アクセス:京福電車白梅町駅より徒歩約5分
URL:http://kitanotenmangu.or.jp/index.php

北野天満宮周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

平安神宮(へいあんじんぐう)

平安神宮の神様は、第50代桓武天皇(かんむてんのう、平安京を開いた天皇)と、第121代孝明天皇(こうめいてんのう、明治維新の基を開いた天皇)ですね。

アクセスもとっても便利で、八坂神社にも歩いて行ける距離にあるのがいいですね。

 

表参道の大鳥居は、高さ24mもあり、美しい朱色と、その巨大さは一見の価値があります。

社殿も鮮やかな朱色が美しく、広大な庭の白砂利とのバランスもまた美しい。

 

三ヶ日の参拝客は約25万人ですので、他のメジャーな神社に比べると少な目ですが、結構混み合います。

ただ、平安神宮の境内はとても広いので、身動きが取れないほど混み合わないのもいいところです。

 

平安神宮のお正月の参拝時間は以下の通りです。

12月31日6時~1月1日20時
1月2日~3日 6時~19時30分
1月4日~5日 6時~18時30分
1月6日~      (平日)6時~17時 (土日祝)6時~17時30分

 

屋台は、平安神宮の表参道から、南の知恩院、八坂神社までずら~っと並びます。

約半分位の屋台は、12月31日の夜から元旦まで夜通しで営業しています。

残りの屋台は、元旦の9時頃から営業開始するところが多いですね。

1月2日からは、9時頃から営業開始して、参拝時間が終わるまでの営業しているところが多いです。

1月3日以降は、随分と屋台の数も減ってきますが、全く無いということはありません。

 

平安神宮をお参りしたら、ゆっくりと屋台を楽しみながら、八坂神社まで歩くのがおすすめです。

八坂神社は参拝は何時でもできますので、何時行っても大丈夫です。

1度に2つの大きな神社を巡るのもちょっと贅沢な気分です。

◆基本情報
ご利益:縁結び、開運招福、商売繁盛、厄除け、学業成就
住所:京都府京都市左京区岡崎西天王町
電話:075-761-0221
アクセス:地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約10分
京阪鴨東線「三条駅」「神宮丸太町駅」から徒歩約15分
URL:http://www.heianjingu.or.jp/

平安神宮周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

スポンサードリンク

松尾大社(まつおたいしゃ)

松尾大社は、京都最古の神社と言われ、本殿は松尾造りと言われるもので、由緒正しく格式の高い神社です。

なんとも風格のある本殿は威厳に満ちており、初詣にはピッタリですね。

松尾大社が、四条通りの西の突き当りにあり、東の突き当りが八坂神社ってことになります。

 

こちらは、「ジャンボ絵馬」で有名ですね。高さ3.2m、幅5.5mという巨大な絵馬です。

そんな松尾大社に初詣に来る人は約25万人ですから、結構な人になりますが、大混雑とまでは行かないので、お参りしやすいと言ってもいいでしょう。

松尾大社のおみくじといえば、「樽占い」が面白いですね。

樽の的に矢を射って、どこに当たるかによって占うおみくじです。

ちょっと、射的のようなゲーム感覚でやってみたいくなるおみくじです。

 

松尾大社のお正月の参拝時間は以下の通りです。

12月31日22時~1月1日18時
1月2日~3日    8時~18時
1月4日~         (平日・土曜)9時~16時、(日曜・祝日)9時~16時30分 (通常)

 

屋台は、門までの参道の両脇には屋台が並び、とても賑やかになります。

境内にも屋台が出ていますね。

結構混み合いますが、適度な混み具合で、ラッシュアワーの電車のようにはならないのがいいですね。

人気のベビーカステラには長い行列ができています。

 

松尾大社はお酒の神様ですから、全国からお酒の献酒が沢山来ていて、樽や一升瓶がずら~っと並んでいて、見応えがあります。

枡で樽酒を頂くのも楽しみの一つです。吉野杉の枡を買うとお神酒がついてきます。

ただ、この枡、1200円もするんですね。ちょっと高いけど縁起物ですから仕方ないですね。

そして、いろんな樽酒から2杯目を選ぶこともできます。おかわりは200円でリーズナブル。

 

帰りは、桂川堤防を北へ歩いていくのがおすすめです。

嵐山・渡月橋を渡って散策しながら、天龍寺まで行くのもいいですね。

◆基本情報
ご利益:健康長寿、家庭円満、恋愛成就、立身出世
住所:京都府京都市西京区嵐山宮町3
電話:075-871-5016
アクセス:阪急嵐山線 松尾大社駅からすぐ
URL:http://www.matsunoo.or.jp/

松尾大社周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)

石清水八幡宮は、地元では「やわたのはちまんさん」と呼ばれて親しまれています。

日本三大八幡の一つで、厄除けや必勝にご利益があると言われています。

本殿の鮮やかな朱色と一段高くなっている本殿の真ん中がなんとも素晴らしいビジュアルの神社です。

 

石清水八幡宮は男山の山頂にあるので、「男山ケーブル」に乗って山頂まで上がるのが一般的ですが、ぎゅうぎゅう詰めのケーブルカーを避けて、参道を歩いて登るのもアリです。

歩くと約40分の道のりです。ちょっと急な坂道ですが、時間があれば、これもまたいいですね。

お正月の人出は約12万人ですから、結構混み合います。

 

石清水八幡宮のお正月の参拝時間は以下の通りです。

1月1日     0時      ~21時30分
1月2~3日  5時30分~20時30分
1月4日~19日 6時30分~18時30分
1月20日~  6時30分~18時

 

屋台は、表参道に沢山並びます。

ただ、1月3日までしか屋台は出ていないようで、4日以降は激減するので、屋台メインでしたら、やっぱり三ヶ日までにいくのがおすすめですね。

輪投げや的当て、ピンボールなど子供が遊べる屋台が沢山出ているのもいいですね。

◆基本情報
ご利益:厄除け、必勝
住所:京都府八幡市八幡高坊30
電話:075-981-3001
アクセス:京阪電車「八幡市駅」~男山ケーブル「男山山上駅」 下車徒歩5分
URL:http://www.iwashimizu.or.jp/

石清水八幡宮周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

下鴨神社(しもかもじんじゃ)

下鴨神社は、京都で最も古い神社の1つで、世界文化遺産にも選ばれた神社です。

正式には、「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」といいます。

 

初詣の人出は約20万人ですから結構な人が集まりますが、境内が広いためにそんなに混んでいる感じがしませんね。

縁結びでも有名なので、女性にもとっても人気が高いところです。

 

境内には、樹齢600年の木々たちが生い茂り、癒しとパワーを感じることのできる神秘的な場所でもあり、スピリチュアルスポットとして注目されています。

特に、糺の森(ただすのもり)の早朝に、凛として空気が漂う中を歩くのは、とても清々しい気持ちになるものです。

 

下鴨神社のお正月の参拝時間は以下の通りです。

12月31日     6時30分~17時
1月1日     0時~20時
1月2日~4日 6時30分~19時
1月5日~    6時30分~17時

おすすめの時間帯は、やはり6時30分から開門して直ぐの早朝ですね。

静から早朝に、神秘的な雰囲気とパワーを思いっきり体中で吸収したいものです。

 

初詣の期間中にはお粥のふるまいもあります。

屋台は、門前に沢山出店します。

3日以降でも営業しているので嬉しいですね。

 

屋台の営業時間は、参拝時間と同じと考えていいでしょう。

閉門されると屋台も閉めるので気を付けましょう。

 

下鴨神社発祥のみたらし団子や漬物等の屋台があります。

縁結びの神様でもありますから、カップルでデートするには、混み具合といい、屋台といい、ピッタリですね。

◆基本情報
ご利益:縁結び、子育て、安産、恋愛成就
住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
電話:075-781-0010
アクセス:叡山電鉄本線 出町柳駅から徒歩約12分
URL:http://www.shimogamo-jinja.or.jp/

下鴨神社周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

まとめ

●屋台が多いところは、初詣の参拝客の多いところになりますので、混雑覚悟で行く必要があります。

●伏見稲荷や八坂神社は、一番混み合いますが、それだけに屋台も凄いですね。

●楽しい京都のお正月になりますように!

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク



 - イベント

GTM-549BGRJ