生活情報ブログ

毎日の生活に役立つ情報を発信して行きます。

初詣!新潟で屋台や出店の多い神社や寺は?絶対お薦めの5選!

   

初詣に行くときの楽しみの一つは、やっぱり屋台ですよね。

厳かな雰囲気でお正月のお参りをした後に、屋台で美味しいものを食べるのはいいものですよね。

逆に屋台がない初詣って、なんとなく寂しいものです。

 

ということで、今回は新潟の初詣で屋台や出店の多い神社やお寺をご紹介しますね。

 

スポンサードリンク

新潟総鎮守 白山神社(はくさんじんじゃ)

白山神社は、新潟の総鎮守で、新潟を代表する神社の一つです。

新潟市内の初詣では、もっともメジャーな神社で、毎年大晦日の夜から1月1日にかけて、「二年参り」の参拝客で物凄く混雑します。

二年参りとは、大晦日の深夜零時をまたがって神社仏閣に参拝・参詣する事を言いますので、まあ、初詣と同じような意味ですが、新潟などでは二年参りというんですね。

 

千年余りの長い歴史を持つ神社ですので、ご利益もたっぷり頂けそうです。

ご祭神は、菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)で、特に、男女の仲を取り持つ縁結びの神様として有名です。

カップルでお参りするには最適な神社と言えるでしょう。

公園も隣接していて居心地のいい神社です。

 

白山神社を始点として、古町が一番町から始まり、数字を重ねるごとをシモと言われています。

新潟市内の繁華街、古町と言われるのは八番町あたりですね。

カミの方はカミフルマチと呼ばれ、若者のお洒落なお店などが多数並んでいますので、初詣のあとのデートコースにもぴったりです。

 

初詣の参拝時間は、大晦日の9時から夜通しで元旦の20時までです。

2日以降は7時~20時ですので、参拝時間が長くて参拝しやすいですね。

 

新潟総鎮守白山神社は、初詣の時期になると屋台がたくさん出店されます。

焼きそば・たこ焼き・唐揚げのような食べ物系の屋台から、クレープ・チョコバナナ・人形焼き・ベビーカステラのようなデザート系の屋台までいろんな屋台があります。

また、くじ引きなどのゲーム系の屋台もあるので、子供から大人まで楽しめますね。

 

中でもおすすめなのは、新潟名物の「ぽっぽ焼き」の屋台ですね。

何店も出店されていて、どの店もいつでも行列ができる人気です。

ぽっぽ焼きとは、小麦粉と黒砂糖を混ぜて作る細長い焼き菓子で、素朴な味わいのカステラのような感じのものです。

値段も安くてたくさん食べれるのがいいですね。

 

例年、屋台は1月8日頃まで出ています。

また、1月の週末は、一部の屋台が出ています。

■白山神社 基本情報
所在地:新潟県新潟市中央区一番堀通町1番地1
TEL:025-228-2963
営業時間:
アクセス:JR越後線「白山駅」から徒歩で10分
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_15103ag2132065158/

新潟総鎮守白山神社周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

新潟縣護國神社(ごこくじんじゃ)

新潟縣護國神社は、明治維新以後の新潟県内の戦没者の霊を祀っています。

現在の祭神様の数は、約8万柱となっています。

新潟縣護國神社は、日本海を望む美しい松林に囲まれていて、荘厳な雰囲気が漂います。

付近の海岸は、「護国神社周辺の海岸」として日本の白砂青松100選に選ばれています。

鳥居の奥には約100メートルの広くて長い参道があり、凛とした空気に包まれます。

新潟縣護國神社は、県民の平和と繁栄を見守り、家内安全などのご利益があります。

 

初詣には、約15万人の参拝者が集まる人気スポットです。

護国神社の屋台は約20軒が出店します。

綿あめや焼きそば等の定番屋台は、揃っていますね。

 

特に、おすすめなのは、やっぱり新潟名物の「ぽっぽ焼き」ですね。

ぽっぽ焼きの屋台には、いつも行列ができています。

とっても寒いので、熱々の「玉こんにゃく」もとても美味しいですね。

屋台は、1月3日までは出ています。

一部の屋台は、1月8日まで出ていますね。

■新潟縣護國神社 基本情報
所在地:新潟県新潟市中央区西船見町5932-300
TEL:025-229-4345
営業時間:9時~16時30分
アクセス:JR越後線「白山駅」から車で22分
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_15103ag2132091637/

新潟縣護國神社周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。


スポンサードリンク

諏訪神社

諏訪神社は、新発田の総鎮守とされるこの地方の一宮です。

山門から、鳥居、本殿と続く参道は、なんとも厳かで素敵な雰囲気です。

地元では、「おすわさま」と呼ばれて親しまれています。

 

初詣には約3万人の参拝者が訪れます。

こちらのおみくじは、釣り竿で鯛の形をしたおみくじを釣る「めで鯛みくじ」ですので、是非ともやってみたいですね。

大晦日の6時から夜通しで元旦の22時まで参拝できます。

2日からは通常の参拝時間になります。

 

屋台は、諏訪神社の隣にある東公園に10軒ぐらいが出店します。

焼きそばやたこ焼きなどの定番の屋台が多いですが、それでも必要十分ですね。

諏訪神社の初詣の帰りには、東公園の屋台の寄るのをお忘れなく。

■諏訪神社 基本情報
所在地:新潟県新発田市諏訪町1丁目8-9
TEL:0254-22-2339
営業時間:
アクセス:JR白新線「新発田駅」から徒歩で3分
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_15206ag2132070688/

諏訪神社周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

蒼柴神社(あおしじんじゃ)

蒼紫神社は、長岡藩の藩主の牧野家が創設したものです。

地元では「お山」と呼ばれ親しまれています。

神社の長い参道がとても印象的な神社で、森に囲まれた気持ちのいい空気を味わえる場所です。

日光東照宮を模して造園したもので、その荘厳さは素晴らしいの一言です。

 

蒼柴神社は、戊辰戦争や太平洋戦争のときにも消失しなかったという幸運から、家内安全のご利益があります。

その他、無病息災、学業成就、縁結び、厄除け、安産など多くのご利益があるので、初詣にもぴったりですね。

 

初詣には例年約10万人の参拝客が訪れる長岡を代表する人気のスポットです。

屋台は約10軒ほどが出店しています。

たこ焼きやバナナチョコ等の定番の屋台が多いですね。

長岡では珍しい「ぽっぽ焼き」の屋台も出ているかもしれません。

もし、出ていたら絶対にゲットですよね。

寒い初詣になるので、体の温まる熱々の「玉こんにゃく」もおすすめです。

■蒼紫神社 基本情報
所在地:新潟県長岡市悠久町707
TEL:0258-33-1769
営業時間:
アクセス:JR信越本線「長岡駅」からバスで15分
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_15202ag2132088858/

蒼柴神社周辺の観光スポットはこちらをどうぞ。

 

宝徳山稲荷大社(ほうとくさんいなりたいしゃ)

宝徳山稲荷大社(寳徳山稲荷大社)は、旧越路町にある大きな神社です。

地元では、「岩塚のお稲荷さん」と呼ばれて親しまれています。

神幸祭と呼ばれるローソクを奉納する祭事が行われることから、「ローソクのお稲荷さん」とも呼ばれます。

願い毎に異なる色のローソクを立ててお参りするのは、カラフルで素敵です。

 

初詣の参拝は「本宮」で開催されますが、初めて見ると、その建物の大きさと迫力に圧倒されそうになります。

境内では商売繁盛を祈願する「熊手」の屋台が出ています。

熊手を買うと、威勢のいい掛け声と三三七拍子の手締めの音が響きます。

そんな昔ながらの風景は、いいものですよね。

なお、驚いたことに、宝徳山稲荷大社には、おみくじが無いんですね。

おみくじはどこか別の神社で引くことになりそうです。

 

宝徳山稲荷大社は、露店が約20店ぐらい出店します。

食べ物系屋台では、たいやき、広島風お好み焼き、たこ焼き、とうもろこし、うどん、そば、おでんなどが出ています。

デザート系屋台では、クレープ・饅頭・りんご飴等が出ています。

初詣の時期は、寒いので温かいものが嬉しいですね。

■宝徳山稲荷大社 基本情報
所在地:新潟県長岡市飯塚870
TEL:0258-92-3341
営業時間:
アクセス:JR信越本線「越後岩塚駅」から徒歩で10分
参考URL:https://www.jalan.net/kankou/spt_15202ag2132088865/

 

まとめ

●新潟市内で屋台の出る神社は、「白山神社」と「護国神社」がメジャーです。人でも多くて賑やかです。

●新発田市内で屋台の出る神社は、「諏訪神社」ですね。隣の東公園に屋台が出ます。

●長岡市内で屋台の出る神社は、「蒼紫神社」と「宝徳山稲荷大社」です。どちらも雰囲気の素敵な神社で、おすすめです。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク



 - イベント

GTM-549BGRJ